Voice 02開発に係わった製品が世の中で使われていることがモチベーションになる技術部 電子回路設計担当
2011年入社/本田電子技研
2011年入社/本田電子技研
01
2011年入社です。大学では電子工学を学び、製造業界で就職先を探していました。自動ドアセンサー開発の業務内容に対する深い興味と魅力を感じています。それに加え、社員をとても大事にしている点に魅力を感じて、入社を決めました。面接官と技術部長は優しくて、あまり緊張感はなかった感じです。
02
自動ドアセンサー新製品の開発に携わっています。主に電子回路設計、光学設計を担当しています。または新人へのフォローなども私の仕事です。入社後ちょっと1年目ぐらいに、その時は新製品開発のプロジェクトメンバーの一員として仕事をしていました。1年後、新製品を完成した時、非常に嬉しかったですし、無事にプロジェクトが完了した時には自分自身の成長も感じられたのでよかったです。
03
自分で自分の成長を止めない。根底にあるのは「成長し続けたい」という思いです。現在の目標は「自動ドア業界で世界1位を目指す」を設定しています。
新製品開発を中心で行っている為、納期厳守や品質に最善の注意が必要です。ただ開発には問題も多いので進捗状況を正しく把握し、管理するのは非常に大事です。それと同時に最先端技術に触れる事が出来て、自分が開発に係わった製品が世の中で使われることを心掛けています。
04
定期的にチームでミーティングを行い、業務の進め方や問題の対処法などを皆で話し合って決めるため、上司・管理者にも意見を言いやすい環境です。コロナ前に定期的に自由参加の飲み会を開催しており、仕事の悩みを気軽に相談したり、雑談で盛り上がったりしています。
産休・育休・時短勤務。女性のライフプランをサポートするための制度は、しっかり揃っています。そして、制度を活用しやすい環境が整っています。上司が業務バランスをみて仕事量を調整してくれます、周囲メンバーから助けられていることをいつも感じます。結婚・出産をしても仕事を続けたいと思っている女性の方には、ぜひおすすめしたい会社だなと思います。
05
経験を積み知識を身につけ自分の仕事の幅を広げることです。
06
私はこの会社で働くことや一緒に働く人と過ごす時間がとても好きです。どんな仕事も最初はわからないことばかりで不安かもしれませんが、本田電子技研は何でも聞きやすい雰囲気の会社ですから、どんどん質問して自分の知識を増やしていってください。そうすれば、きっと仕事がおもしろくなっていくと思います。
出社・メールチェック
メールチェックして、スケジュールを確認
製品計画・回路設計
デザイン案の作成、シミュレーションモデルの作成
ミーティング
定例打ち合わせ、開発メンバーとの進捗状況報告や情報共有
昼食
食後に同僚たちとおしゃべり
開発設計業務①
試作品評価試験の実施
開発設計業務②
シミュレーション結果の考察、次のアクションの整理
退社(時短勤務)
子どものお迎えへ