自動ドアセンサー導入事例 光線タッチセンサーは非接触で入りたい人にだけ開くので省エネや感染症対策にも。 導入場所 クリニック 導入前の課題 自動ドアのすぐ脇にスタッフ用の控え室があり、スタッフが控え室に行くたびにセンサーエリアにひっかかって自動ドアが無駄に開閉をしていた。 解決策 無目取付型光線タッチセンサー HA-T401・狭い検出範囲が必要な場所に好適・光線タッチ機能でドアのムダ開きを軽減・省エネや感染症対策にも使える 導入後の効果 タッチ式に切り替えることも考えたが、非接触型光線タッチセンサー... 無目取付型 HA-T401 事例
自動ドアセンサー導入事例 光線タッチセンサーは検出範囲が狭いので、ドア付近にカウンターがあってもドアのスムーズな開閉を実現。 導入場所 一般店舗 導入前の課題 自動ドアの近くにカウンターがあり、一般的な赤外線センサーだと検出範囲が被ってしまう課題があった。 解決策 無目取付型光線タッチセンサー HA-T401・狭い検出範囲が必要な場所に好適・光線タッチ機能でドアのムダ開きを軽減・省エネや感染症対策にも使える 導入後の効果 非接触光線タッチセンサーは検出範囲がコンパクトで、カウンターが干渉せずにドアを開閉できるようになった... 無目取付型 HA-T401 事例
自動ドアセンサー導入事例 エレベーターのドア付近に立つ人に注意喚起できるようになり、手の挟まれ事故防止に。 導入場所 大型ショッピングモールのエレベーター 導入前の課題 エレベーターのドア付近に立つ人の手が挟まれる事故があり、ドア付近に人が近づいたら「エレベーターが来ます。おさがりください」とアナウンスしたい。 解決策 無目取付型赤外線センサー HA-400・ドアウェイ監視機能で安全性を確保・最大取付高さ4.0m、業界トップクラスの60スポット・現場に応じた細かな検出範囲の調整が可能 導入後の効果 赤外... エレベーター 無目取付型 事例
自動ドアセンサー導入事例 赤外線センサーを業務用エレベーターに設置し、人や台車等が挟まれなくなった。 導入場所 オフィスビルの業務用エレベーター 導入前の課題 ・業務用エレベーターに台車等が挟まれるので、挟まれ防止センサーを設置したい。 ・従来設置していたビームセンサーは台車が抜けてしまって検知できず挟まれる。 解決策 無目取付型赤外線センサー HA-400・最大取付高さ4.0m、業界トップクラスの60スポット・高い扉でも安定した高密度な検出範囲を維持・ドアウェイ監視機能で安全性を確保 導入後の効... エレベーター 無目取付型 事例
自動ドアセンサー導入事例 4.0mの高さでも確かな検出力、無目取付け型で工事もらくらく。 導入場所 一般店舗 導入前の課題 高い扉につけるセンサーだと、従来機種では天井取付け型しか選択できないが、工事をもっと楽にしたい。 解決策 無目取付型赤外線センサー HA-400・最大取付高さ4.0m、業界トップクラスの60スポット・高い扉でも安全・快適な通行を実現・ドアウェイ監視機能で安全性を確保 導入後の効果 高い扉に対応できるセンサーなのが良い。利用者がカートを持ってスムーズに通行できた。 無目取付型 事例